- オイルセパレーター
- Vリブドプーリー
- インシュレーター
- バランサー
- リングギヤ
- ダイレクトクラッチ
- オイルストレーナー
- ターボチューブ
- カウルルーバー
- ロアアブソーバー
- オーバーフェンダー
- フェンダーライナー
- 電池ケース
- ロッカーモール
- フロアカバー
- クリップ
ワイヤーハーネスクランプ - バッテリートレイ
- FCV向け排気排水管
オイルセパレーター- エンジンクランクケース内の未燃焼ガスに含まれるオイルミストを分離し、燃費向上に繋げる部品です。新たな分離方式により分離性能向上と小型化・軽量化を達成しています。
Vリブドプーリー- ベルトを介して、エンジンの動力を排気系や吸気系の部品に伝える製品。転造と呼ばれる押し付けながらの形状加工でV字の溝に加工しています。
インシュレーター- 高温となった排気管に直接手が触れることを防ぐ製品。アルミ板を2枚重ねて同時にプレスする技術で製造しています。
バランサー- 動力性能と、大幅な燃費向上がコンセプトのFF8速オートマチックトランスミッションに組み込まれている構成部品。板鍛造プレス機と切削で加工されています。
リングギヤ- 3500ccエンジンのトランスミッションに組み込まれている製品。切削加工ではなく、自社開発の複動プレス機で破断面が出ないプレス加工を実現しています。
ダイレクトクラッチ- 3500ccエンジンのトランスミッションに組み込まれている製品。一般的な素材より硬い鋼板をプレスする技術で増肉加工や穴開加工を実現しています。
オイルストレーナー- エンジンオイルのろ過器の機能を持つ。オイルポンプの吸入口に取り付けられています。
ターボチューブ- ターボコンプレッサー、インタークーラー、スロットルボデーのそれぞれを接続する配管で、ターボで圧縮された空気をエンジン内部へと届ける部品。強度、耐久性、耐熱性を必要とされる部品で主にスーパーエンジニアリングプラスチックを用いて製造されます。
カウルルーバー- 車室内への外気導入、異物混入防止の役割を持つ製品。最近は歩行者保護の観点で、CAE解析を活用して安全性を考慮した設計に取り組んでいます。
ロアアブソーバー- 歩行者との衝突時に衝撃を吸収し、歩行者の脚部を守る製品。高精度のCAE解析を活用し、試作レスにも取り組んでいます。ものづくりの専門分野からも高く評価されました(モノづくり推進会議・日刊工業新聞社“超”モノづくり部品大賞を受賞)。
オーバーフェンダー- ボデーに搭載される外装部品。ボデーと同等の塗装品質を満たす塗装技術で製造しています。
フェンダーライナー- 主に泥よけの機能を持つ大型の製品。最近では、車室内への音侵入を防ぐため、吸音性能の高い材料開発にも取り組んでいます。
電池ケース- 走行用モーターに電力を供給するニッケル水素2次電池用の樹脂製ケースです。
ロッカーモール- 自動車側面に装着される部品。独自の塗装工法により様々な嗜好にあったカラーデザインに対応しています。
フロアカバー- 車体下部の空気の流れを整えることで、空気抵抗を下げる製品。自動車の燃費向上に大きく貢献しています。
クリップ・ワイヤーハーネスクランプ- 自動車用のプラスチック締結部品という特殊分野の製品。車の内・外装用に使用されています。
バッテリートレイ- 車に搭載されるバッテリーを固定する製品。複合材料を用いて高い剛性・耐熱性・耐衝撃性を確保しながら軽量化を実現しています。
FCV向け排気排水管- 4つの部品からなるFCV(燃料電池自動車)向けの製品で、発電時に発生する水や空気を車外に排出します。また、消音機能も搭載され、車内の快適さを向上させています。
※部品名をクリックすると、詳細情報が表示されます。
(背景写真と製品が異なる場合があります)
Copyright(C) 2003- KOJIMA INDUSTRIES CORPORATION. All Rights Reserved.